- 大地を守る会ってなに?
- お試しセットの内容と感想
- 大地を守る会のメリットとデメリットは?
【大地を守る会】が気になっているママのために、お試しセットの感想・メリットとデメリットを写真付きで詳しくレビューします!
筆者は食材宅配をはじめて2年以上のワーママ。

今はおうちコープとオイシックスの2社を利用しています♪
そんな筆者が、【大地を守る会】のお試しセットを購入してみました
正直な感想や、大地を守る会について紹介していきます♪
オイシックス・ラ・大地が運営する食材宅配サービス。
- オイシックス
- らでぃっしゅぼーや
も同じ会社です
大地を守る会は40年以上前から活動していて、有機野菜+食材宅配のパイオニア。
高い安全性とおいしさを誇るサービスです


大地を守る会は、
- 素材のおいしさを味わいたい
- より安全な食品を家族に食べて欲しい
と考えるママにオススメのサービスです!
\公式ホームページをチェック!/
大地を守る会ってなに?


大地を守る会は高度経済成長期の1975年に創立。
まだ食の安全への関心が薄い時代に、子どもに安心できるものを食べさせたいという思いから【有機野菜の食材宅配】を始めたパイオニアです
それから50年近くも「自然環境と調和した、生命を大切にする社会の実現」をめざして活動しています



大地を守る会は安心・安全にこだわっています
「大地を守る会有機農産物等生産基準」という独自の厳しい基準をクリアしたものだけ取り扱っています!
- 取り扱う野菜の75%が有機野菜・農薬不使用で育てられたもの
- 農産物は大地を守る会と第三者団体で2重チェック
- 加工食品も基本的に化学調味料不使用
など、どの商品も安心して購入できるのが大地を守る会の強みです
生鮮食品だけでなく、加工品・お惣菜や日用品まで幅広くラインナップ。
大地を守る会は子どもに安全でおいしいものを食べてほしい方にピッタリなんです!



日本全国に宅配してくれるので気になったらすぐに始められますよ♪
お試しセットをレビュー!


お試しセットの内容をレビューしていきます!
時期によって内容は変わりますが、筆者が購入した時のお試しセットのラインナップはこちら
- 真南風のパイナップル
- おしろいきゅうり
- なま小松菜
- フルーツかぶ
- ブロッコリー
- 肉厚まいたけ
- 平飼い卵
- 豚バラ肉の塩こうじ漬け
- 神泉豆腐
- 米ぬか発酵浅漬けの素
4700円相当の商品を1980円で購入したので、57%の割引率!



お試しセットはとってもおトクです♪


中には野菜のオススメの食べ方・大地を守る会の商品カタログなどの資料やチラシも入っています


お試しセットに入っている野菜のおすすめレシピもあるので、参考に調理していきました
食べてみた全体的な感想
どれもおいしかったというのが率直な感想。
いつもの食材と違いがあまりわからないものもありましたが、国産のものや有機野菜を積極的に選ぶようにしているからかもしれません



どれも本来の味を感じる商品でした!
実際試してみて、素材のもともとの味がしっかりしているので調理は手間をかけずシンプルでもいいというのが嬉しかったポイント。
こんな簡単な料理でもちゃんとおいしくて、一品として成り立ってる!というのは目からウロコでした
今回お試しセットの食材を一気に調理。
全部で11品用意しましたが、かかった時間は45分程度!
レシピを見ながら作ったのでちょっと手間取りましたが、2回目以降はもっとスムーズにできるはず。


簡単な調理で完成するので、仕事の後でもご飯がパパッと用意できそうです♪
では中身を詳しく紹介していきます!
真南風(まはえ)のパイナップル


なんと国産自給率5%、完熟まで2年かけて育てるパイナップル!



野菜じゃないんですが、いちばん楽しみにしていました…笑
スーパーでよく見るものより少し小ぶりで、箱を開けたらあま〜い香りが漂ってきました♪


食べてみるととってもジューシーで柔らかい!
ハズレのパイナップルは繊維が硬く、甘みが少なくてガッカリですよね
この真南風のパイナップルは完熟まで時間をかけているだけのことはあって大当たりです!
1歳の娘は繊維がイヤなのか、いつもパイナップルはベッとお口から出してしまうんです
このパイナップルは気に入ったようで、娘がおかわりまで欲しがっていました♪
おしろいきゅうり


表面に水分の蒸発を防ぐための白い粉(おしろい)がついているきゅうり、とホームページに書いてありました



実際届いたものは、おしろいは気になりませんでした
感想としては、みずみずしくてイヤな青臭さがないきゅうり。


レシピにあった「たたききゅうりのめんつゆ漬け」を作ったら息子と娘がバクバク食べていましたよ♪
もともときゅうり好きな2人なので、いつものきゅうりでも食べそうな気はしますが…
調理前の味見を忘れたので他の食材に比べて差が分かりにくかったのは正直なところです
なま小松菜


青々しく、葉先までピンとしていて新鮮なのがひと目で分かる小松菜でした!
あまり生で食べるイメージがなかったのですが、サラダがオススメとあったので「本当〜?」と思いつつ調理。


食べてみたらクセもえぐみもなくてびっくり!
小松菜は苦味を感じて苦手なんですが、これは大丈夫でした♪
息子も小松菜は苦手気味。サラダを食べてから「これ小松菜だよ〜」とネタばらししてみました



「え〜これが?食べやすいねえ!」なんて驚いていました
フルーツかぶ


柔らかな口当たりと優しい甘さが特徴のフルーツかぶ。



お試しセットの中でこれだけ土付きで届きました
理由は書いていなかったのですが、以前オイシックスで「洗浄すると鮮度が落ちるものは土付きで届けています」と表記されているのを見かけました
同じ会社ですし、これが土付きで届いたワケなのかな?と推測しています


フルーツかぶは生で食べてみたかったのでグレープフルーツとマリネにしてみました♪
かぶもクセがなく実は水分がたっぷりで、市販のものよりじゅわっと感があります
小松菜につづき、かぶも苦手な筆者。
独特の臭みが苦手で生で食べる時は濃いめの味付けにしてしまいますが、このフルーツかぶは薄味のマリネでも充分おいしく食べられました
ブロッコリー


つぼみがぎゅっと詰まっていて新鮮で大きいブロッコリーが届きました
一年中スーパーで見かけるブロッコリーですが、冬から春にかけてゆっくり育てた初夏のブロッコリーは甘みが強いんだそう。


おすすめレシピ通り、ブロッコリーの海苔ごまナムルにしました!
切ってチンしてごま油・海苔・塩・こしょうをあえるだけの簡単調理で5分もかからずに完成!



お手軽なのにしっかりおいしい!
茎が柔らかくて甘みがあって、みんなで1株ぺろっと完食しました
まいたけ


肉厚なまいたけが届きました!
きのこってそんなに違いがあるの?と疑問でしたが、香りがいつものまいたけとは段違い!
パッケージを開けて写真を撮っているあいだ、まいたけのいい匂いがふわ〜っと漂っていました



正直まいたけはノーマークだったので香りの違いに驚きました
小松菜のサラダに炒めて味付けしてからのせるように書いてあったのでその通りに調理。
炒めて調味料で味付けしても、しっかりまいたけの風味がありましたよ♪
平飼い卵


大地を守る会のたまごは生産過程にもこだわっています
名前のとおり平飼いの鶏舎でストレスなく育て、餌も遺伝子組み換えのものは使わないなど基準があります
どこで育って何を食べたのかまでチェックできるのは安全にこだわるからこそですね!


今回は大好きな卵かけご飯にしておいしくいただきました
口コミでも見かけましたが、濃厚なだけでなくさっぱりした感じ。
とにかく濃厚なのが好き!という方はらでぃっしゅぼーやの卵がオススメです



筆者はらでぃっしゅぼーやの卵がいちばん濃厚に感じました!
豚バラ肉の塩こうじ漬け


こちらは少し厚めにカットした豚バラを塩麹に漬け込んだもの。
塩麹も「大地を守る会」で自社熟成されているこだわりの商品です
野菜を加えて炒めるだけで一品が完成するので、時短調理にもピッタリ!
さっそくお試しセットの小松菜と、家にあった玉ねぎ・にんじんを加えて炒めました





豚バラが柔らかくてとってもおいしい…!
塩麹のおかげで味付けもいらないので、調理がとってもラクでした!
肉は食べ盛りの息子(11歳)にほぼ取られてしまいました…
神泉豆腐


契約栽培の国産大豆と天然のにがりを使った神泉豆腐。
水源の森百選にも選ばれた埼玉県・城峰山の名水「神泉水」をふんだんに使う、こだわりのお豆腐なんです
天然のにがりを使っているのもポイントで、実はにがりは濃い豆乳じゃないと固まらないんです!
※市販のお豆腐には薄めの豆乳でも固まる凝固剤(グルコノデルタラクトン)が使われていることも。
味がしっかりしたお豆腐なので、シンプルに冷奴で食べてもちゃんとした一品になります♪



商品ラインナップには、絹ごしもありますよ!
実は後日、市販のお豆腐を食べたのですが、大豆の味があまりせず。
息子と「この前のと全然違うね…」としょんぼりして初めて神泉豆腐との差に気づきました
米ぬか発酵浅漬けの素


こちらはオマケでついてきた浅漬けの素。
野菜によっては5分程度で浸かるのであっという間に食べられて便利です!


まろやかな味で箸休めにちょうどいい塩味。
市販で流通している浅漬けの素には化学調味料が入っているものも多いので、無添加で安心して子どもにあげられるのが嬉しいです♪
お試しセットの申し込み方法
お試しセットの申し込みはとっても簡単。
注意点ははじめての方限定だということだけ!



先に会員登録してしまうと半額で買えないので注意して下さい


ホームページにアクセスしておためしセット注文のボタンをタップ。
- 住所
- お届け日時
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス
- 支払い方法
を入力して注文は完了です



8項目だけなので、5分もかからず注文できます♪


\公式ホームページをチェック/


ちなみに注文が終わると画像のような1分アンケートが出てきます
一応やってみると、なぜ大地を守る会に興味を持ったのか・都合の良い時間帯などを選択式で答えるものでした
電話が来るんだろうなぁ…という感じではありました
大地を守る会から勧誘はあった?


結論から言うと、勧誘はありました
お試しセットを頼むとどの会社も勧誘はあるので、大地を守る会も例に漏れずといった感じでしょうか。
ですが、しつこさや押し売りは一切なくて今までの電話の中でいちばん感じが良かったです!



電話の流れはこんな感じ!
- 商品は無事届いたか・いたみはなかったか?
- 気に入った商品はあったか?
- その商品の良さを簡単に教えてくれる
- 特典がありますが定期会員はどうですか?



不要であれば、ここではっきり断れば問題ありません
筆者はオイシックスもやっているのでその話をしたり、質問したのでこの後も電話は続きました
どんなことでも気になることがあれば、ここで聞いてみるのもアリ!
担当の方がとっても丁寧に教えてくれました
最後は「まだしばらく検討したいので、必要であればネットから申し込みます」とお伝えしました
「特典付きのメールをこの後お送りしておきますのでご検討くださいね」と電話は終了。
しばらくするとホームページから申し込むより少しおトクな特典がついたメールが届きました!



それ以降の連絡はもちろんありません
余談ですが大地を守る会と検索すると宗教というキーワードが出てきます…が、宗教は関係ないので安心してくださいね
名前がちょっとそれっぽいからでしょうか?
主人も私が怪しいものを買ったと思い「それなに⁈」と言ってきたので大地を守る会を知らない人が勘違いしているかもしれませんね
大地を守る会のメリット


大地を守る会のメリットはこの3つ!
- おいしい野菜に出会える
- 有機野菜・農薬不使用の野菜が買える
- 加工品・惣菜も安心して子どもに出せる
おいしい野菜に出会える!
安心・安全はもちろんですが、おいしさも大事ですよね
大地を守る会で試した野菜はクセがない・甘みがある・やわらかいなど子どもでも食べやすいものでした
有機野菜について調べてみましたが、やはり化学肥料や農薬を使って育てた野菜と味が違うと感じる方は多いようです
子どもが野菜を食べてくれなくて困っている…なんてママにも試してみて欲しいです
無農薬・減農薬栽培の野菜が買える
大地を守る会で取り扱っている野菜は有機栽培や農薬を使っていない、もしくは限りなく農薬をおさえたもの。
こちらは2020年のデータを大地を守る会のホームページから抜粋しました


なるべく農薬を使用しないことを目指しているので、一般的な栽培方法と比べるとその差はハッキリしています
スーパーだとどれくらい農薬を使っているのか分からないことが多いので、どの野菜を選んでも安全なのは嬉しいですね
【有機野菜】
種まき・植え付けの2年以上前から禁止農薬・化学肥料を使わずに育てたもの。
農林水産省の認定がなければ有機野菜と表記してはいけない
【農薬不使用の野菜】
法律の定義としては「特別栽培」という分類。
有機野菜と一般的な栽培の中間で、その中でも種類がいくつかあります
大地を守る会で農薬不使用と書いてあるものは、特別栽培の「栽培期間中の農薬不使用」にあたります
※以前は無農薬・減農薬などと言われていましたが、定義があいまいとして平成16年に農林水産省が表示禁止語としています
加工品・お惣菜も安心して子どもに出せる
大地を守る会では野菜だけでなく、お惣菜や加工品にも基本的に化学調味料を使用していません
こちらも大地を守る会のホームページから抜粋したもの。


こんなに原材料がシンプルなベーコンは、なかなか出会えません!
ハム・ベーコンをはじめ、子どもが好きなカニカマやちくわ・おさかなソーセージも化学調味料はよく入っています
スーパーで買うときは表記をチェックしていますが、化学調味料が入っていないものを見つける方が難しい…



仕事後は時間がないですし、夕飯をお惣菜や子どもが喜ぶ加工品に頼りたい時もありますよね
化学調味料をなるべく子どもにあげたくない…と考えているママにとって、加工品・お惣菜も安心して買えるのは嬉しいポイントです
化学調味料(うま味調味料)は、調味料(アミノ酸等)と食品に表記されるのが一般的です
人工的にうま味を感じさせる調味料で、素材本来の味やうま味よりも強いのが特徴。
料理がおいしく感じますが、子どもに与えると味覚の発達が妨害されてしまうと言われています
大地を守る会のデメリット


大地を守る会にはデメリットに感じるところもあります。
- ミールキットがない
- 定期会員になるには年会費1,000円が必要
- 商品の価格が全体的に高め
ミールキットがない
ワーママとしては、調理が簡単なミールキットがあるかないかは大きな問題。
電話でミールキットがないことを聞いてみると、カット済みの野菜を薬剤で洗浄することを避けるためにミールキットを作っていないとの回答でした
調べていくと、ミールキットの代わりになる商品を2つ見つけました
①味付け済みのお肉と野菜を炒めるだけで一品が完成する商品
お試しセットの中にある「豚バラの塩こうじ漬け」もこのシリーズ。



約7分で完成したので、かなり時短になります!
②まるごはんシリーズ
献立が決まっている野菜・肉などの素材セット。レシピ付きで献立を考える必要がありません
3日分・5日分のセットがあります
まるごはんシリーズ | 定期会員価格 | 通常価格 |
---|---|---|
3日分 | 5,125円 | 5,742円 |
5日分 | 7,545円 | 8,450円 |
ただし、2人前のラインナップのみ。
小さい子どもなら取り分けできますが、量を食べるようになると微妙かもしれません
3人前が欲しい…となるとオイシックスのミールキットがオススメです
定期会員になるには年会費1,000円が必要
大地を守る会の定期会員になるには年会費1,000円が必要です
年会費がいらない食材宅配サービスもあるので、ここをどうとるかは意見が分かれるところではないでしょうか
ただし、定期会員になると商品価格が10%オフ・200円ごとに1ポイントが貯まって支払いに使用可能など特典があります
年会費を月割にすると83円なので、大地を守る会で定期的に購入しようと考えているなら定期会員になった方がおトクかもしれません



ちなみに定期会員にならなくてもお買い物はできますよ!
商品の価格が全体的に高め
安全性が高い食材宅配サービスは、価格が比較的高くなる傾向。
その中でも大地を守る会はちょっと高めの値段設定かな…という印象を受けました
とはいえ安全性とそこに関するこだわりはトップレベルです
食材宅配を選ぶときは、サービスと値段が自分が求めるものと合っているかが大事なポイントです!
大地を守る会は安全性がとにかく高い!


大地を守る会を実際に試してみて、とにかく安心できる食材を扱っていることがわかりました!
- お試しセットの内容と感想
- 大地を守る会のメリット・デメリット
- 勧誘はあるのか
この3つを詳しく解説しましたが、共通するのはやっぱり安全性が高い、ということ。
デメリットに感じる部分もありましたが、
- 安売りより安全を大事にする姿勢ゆえに価格が市場より高め
- 薬品を使った処理を避けるためにカット済み野菜のミールキットがない
など大地を守る会の基準が高いためのものでした
ワーママの筆者がいちばん重視しているミールキットがない問題は、「まるごはん」という献立が決まっている食材セットを使うことで解消できることもわかりました♪
食材宅配は安全への基準が高い会社が多いのですが、中でも大地を守る会はこだわりを感じます
50年近くも食への安全のために活動しているパイオニアなので、信頼感バッチリ!
商品や生産過程への姿勢もしっかりしていて、小さい子どもがいる家庭には特に安心できるサービスです
- 忙しい中でも丁寧に暮らしたい
- 食を大事にしたい
- 子どもに体に良いものを食べてほしい
- 簡単な調理でおいしいものを食べたい
- 素材本来の味を楽しみたい
実際に使ってみないとわからないことも多いので、お試しセットで商品やサービスをチェックするのがいいですよ!
お試しセットは約半額で買えますし、特典もついてくるのでお試しセット経由で入会するのがいちばんおトクです



もちろん気に入らなければ入会しなくて大丈夫!
大地を守る会が気になるママは、まずはお試ししてみて下さいね♪
コメント