こんな事が気になっていませんか?
- なんでワーママに食材宅配がオススメなの?
- デメリットもあるんでしょ?
- 使っているリアルな感想をききたい!

こんにちは!
2児を育てつつ正社員ではたらくワーママ、なのはです
最近よく話題になる食材宅配サービス。
注文した商品を家まで届けてくれるので、家事の負担を軽くしてくれるサービスなんです!



筆者はおうちコープ、オイシックスの2社を使っています!
筆者は食材宅配をはじめて2年以上。
その便利さに惹かれていろいろな会社のサービスを比較してきました
そんな筆者が、実際に体験して感じたメリット・デメリットを解説していきます!
- 食材宅配のメリット
- 食材宅配のデメリット
- 食材宅配がワーママにオススメな理由
筆者は食材宅配サービスを使って、家事・仕事に忙しい毎日がグっとラクになりました♪



食材宅配はワーママにぜひ使って欲しいサービスなんです!
この記事では食材宅配サービス全体のメリット・デメリットを紹介。
筆者オススメの【ミールキットのメリット・デメリット】はこちらで解説しています!
食材宅配のメリット5つ


たくさんの種類がある食材宅配サービス。
会社によって強みや特徴がちがいますが、共通するメリットはこの5つ!
- 買い出しの時間をカット
- 荷物をはこぶ苦労ナシ
- スキマ時間で注文できる
- 安全な食材が買える
- 精神的に余裕ができる



筆者が実際に使ってみて、便利だと感じたポイントです
では、くわしく解説していきます♪
買い出しの時間をカットできる


食材宅配は、注文した商品を届けてくれるサービス。
買いものに行かなくていいので仕事後の時間に余裕ができます!
- 仕事のあとは疲れてグッタリ…スーパーに寄るのがめんどくさい
- こどもを連れて買い出しに行くとバタバタで一苦労…
仕事のあとは疲れているうえに、ちょうどスーパーが混む時間。
ちょっと買いものに行くだけでドッと疲れる…なんて経験ありますよね



泣き出したり遊びまわったり、こどもを連れているとさらに大変!
筆者は食材宅配をはじめるまで『そんなに言うほどラクになるの~?』と半信半疑でした
実際に食材宅配を使ってみたら、時間も体力にも余裕ができました!



買いものって行くこと自体が負担なんだな…と再認識!
荷物をはこぶ苦労ナシ!


仕事帰りは自分の荷物にこどもの荷物、だっこで大変!
そんな時は食材宅配を使って荷物をはこぶ手間をなくすのがオススメです
- 買った荷物をはこぶのがツライ
- こどもを抱っこして荷物も持つのはキャパオーバー!
いつも手伝ってくれる人がいればいいんですが、そうもいかないのが現状。
ちょっとした事かもしれませんが、頻度が多いので体力的負担は大きいですよね
思っている以上に、玄関先まで荷物を届けてくれるのはラクなんです!



こどもが小さいワ―ママは特に助かります!
スキマ時間で注文できる!


食材宅配サービスは各社アプリやホームページがあります
ちょっとしたスキマ時間に簡単に注文できて便利なんです!
- 注文になるべく時間をとりたくない・とれない
- 注文って面倒じゃないの?
筆者は通勤中のバスで注文しています♪
通勤時間は省略できないので、その時間を使って注文できるのは嬉しいです
- 通勤時間
- 仕事の休憩時間
- 夜の家事・育児後にテレビを見ながら
こんな時間にスマホでチェックできるのは便利!
紙のカタログがある会社もありますが、商品のチェック・注文はネットでもできるので心配ありません
さらにムダな買い物が少なくなるメリットも♪
- 1週間分まとめて注文する
- カートの合計金額を見つつ注文できる



スーパーのように、レジで「買いすぎた!」となることがありません
安全な食材が買える


味や便利さも大事ですが、安全も同じくらい大事。
食材宅配は安全にこだわっているので、安心して商品を買うことができます
- 家族には安全なものを食べてほしい
- 安心なものをカンタンに選びたい
自分はもちろん、家族には安心・安全なごはんを食べてほしいですよね
スーパーだと程度や方針に違いがありますし、ひとつひとつ実際の商品チェックして買うのはとっても大変。
商品の安全や出どころを簡単にチェックできるのは、食材宅配サービスの強みです



直接購入ではないからこそ安全や方針についてしっかり説明されています
スーパーよりも商品が簡単に選べるのもポイント!
農薬を減らしている・使っていない野菜はカテゴリー分けされていたり、会社によっては自社の厳しい基準を満たした商品のみ扱うところも。
どの食材宅配サービスも基準が明確なので安心して食品を買うことができますよ!
精神的に余裕ができる


仕事と家事・育児に忙しいと疲れがたまって、ちょっとしたことでイライラしてしまったり…
食材宅配サービスは、そんなワーママの助けになるサービスです!
- いつもバタバタしている
- 時間がなくてイライラする
食材宅配サービスを使うと家事がグッとラクになります
- 買い出し不要・スキマ時間に注文で時間短縮
- 玄関まで届けてくれるので体力的な負担も減る
時間と体力に余裕ができると、精神的にもゆとりが生まれます♪
こちらの記事では実際の仕事後のタイムスケジュールを紹介しています



食材宅配サービスを使っている時・いない時の比較もしています
なかなかイメージしづらい食材宅配サービスを使ったスケジュールが気になる方はチェックしてみてくださいね♪
食材宅配のデメリット4つ


食材宅配サービスを使っていて感じるデメリットはこの4つ。
- スーパーで買うより高いことも
- 実際の商品を見れない
- 注文から届くまでタイムラグがある
- 受け取りが面倒なこともある
スーパーで買うより高いことも
ふだん使うスーパーや、どの食材宅配サービスを使うかにもよるので絶対ではありません。
ですが、スーパーより割高になることが多いです
一般的に安全性が高くなるほど価格も高くなる傾向にあります
その理由は無農薬や産地へのこだわりなど。
ですが、とにかく安いのがいい!というときは実際のスーパーに行って特売品を買うのがイチバンです
値段も気になるけど、家まで商品を届けてほしいなら価格が安い食材宅配サービスを選ぶのがいいですね♪



スーパーと同じくらいの価格なら【コープ】の食材宅配!
自分が使いたいサービス・安全性と価格のバランスが合っているのかがチェックポイントです
実際の商品を見れない
直接購入ではないので、商品は画面上でしか見ることができません
生鮮食品は写真に写っている個体が届くわけではないので、大丈夫かな?なんて思いますよね
筆者はお試しセットも含めいろんな会社の商品を見てきましたが、鮮度が悪い商品が届いたことはないですよ♪



写真と全然違うじゃん!とも思ったことはありません
慣れるまでは、商品を実際に見ていないので内容量がわかりにくいかもしれません
たまに商品の口コミに「思ったより少なかった」なんて書いてあるものも…


どの会社もカタログにグラム数が書いてあるので、ここをしっかりチェックするのが注文のコツです
注文から配達までタイムラグがある
食材宅配サービスは注文してから商品が届くまでにタイムラグがあります
今日の夕飯に使いたい!などすぐに食材が欲しい時は向いていません
- 食材を宅配して欲しい
- 注文したら早く届けて欲しい
という場合はネットスーパーが合っているかもしれません
実は筆者は以前ネットスーパーを利用していましたが、食材宅配の方が良かったので乗り換えました



こんな理由で筆者は食材宅配が使いやすいと感じています
- 1週間分注文するので送料が無料になりやすい
- 無駄な出費がなくなる
- 食材宅配の方が安全性が高い
- 各社オリジナルのミールキットが魅力的
とはいえ、なにを重視するかは状況次第なので自分に合ったサービスを探してみてくださいね♪
受け取りが面倒なことも
食材宅配は玄関先まで届けてくれるので受け取りが必要になります
住んでいる場所や状況によっては受け取りが面倒に感じることがあるかもしれません
ここも会社によってサービス内容が違うので、契約の前にしっかりチェックしておきましょう
\チェックしておきたいのはこの3つ!/
- 自社便か宅配便か
- 置き配に対応しているか
- 時間指定はできるのか
この3つをチェックしておけば配達方法に関してはクリアになります!
直接受け取りたい・玄関に置いて欲しいなど自分の希望と合っているか確認してみてくださいね
補足
自社便って? | コープ・パルシステムのように自社トラックで自社の配達員が届けてくれる |
置き配って? | 不在の時に玄関に置いてくれるサービス 実施しているかは会社による オートロックマンションは不可などできない場合もある 商品の置きかたも確認するのがオススメ |
食材宅配がオススメなのはこんな人


ワーママに使って欲しい食材宅配サービスですが、とくにオススメなのはこんな場合。
\こんなママにオススメ/


- こどもとスーパーに行くのが大変
- 仕事後にスーパーに行きたくない
- 重い荷物をはこぶのがツライ
- 家事を短縮したい
- パートナーの仕事が忙しい
- ワンオペ育児の時間が多い
- こどもと楽しく過ごす時間が欲しい
- ゆっくり自分の時間を取りたい
- 安心・安全な食品を選びたい
逆にこんな場合はオススメできません
\オススメできないのはこんな場合/


- 商品を自分で見て選びたい
- 今すぐに商品が欲しい
- 一番安く食材を買いたい
まとめると、食材宅配はこんなワーママにぴったりなサービスなんです!
- 家事の時間を短縮したいけど安全にも気を配りたい
- 予算の範囲内なら少し食費がプラスになってもいいので負担を軽くしたい
実際、筆者は食材宅配サービスで負担が軽くなったので本当にオススメです!



買い物の負担が軽くなると、グッ家事がラクになるんですよ!
食材宅配サービスで負担軽減!


実際に2社を利用している筆者が
- 食材宅配のメリット
- 食材宅配のデメリット
- どんな人に食材宅配がオススメなのか
の3つを詳しく紹介しました!
使う人や状況によってはデメリットもありますが、使い方や会社・サービスの選び方で解消できるものばかり。



毎日大変だな…と感じているなら、まずは使ってみて!
食材宅配はワーママの助けになる、本当に便利なサービスなんです
仕事に家事・育児と忙しく、これ以上頑張れないかも…と思ったときに始めた食材宅配。
使うまでは本当にラクになる?なんて疑っていましたが食材宅配をはじめてから心も体も余裕ができました
お試しセットがある会社もあるのでまずは食材宅配がどんなサービスなのが体験してから検討するのもオススメです



商品や品揃え・サービス内容をチェックできますよ!
もっと家事を短縮したい!という時は、ごはんの支度がラクになるミールキットやベビー用商品を販売しているサービスを利用してみてくださいね♪
ちなみに筆者のオススメはオイシックス!


- 安全性が高くておいしい野菜が買える
- 加工品にもこだわりがあり、化学調味料を使用していない
- ミールキットがボリューミーで美味しい!+20分で2品作れる



こんな理由からオイシックスが大好き!
基本的にミールキットについている調味料も無添加なので、安心してこどもに取り分けられるのが嬉しいです
オイシックスにもおトクなお試しセットがあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね♪
食材宅配サービスで、いそがしいママの笑顔が増えることを願っています!
\初回限定・半額以下のお試しセット/
コメント