食材宅配どう使ってる?共働きの【リアルなタイムスケジュール】紹介!

食材宅配が気になるけど、実際に使っている生活ってイメージしにくい…なんて思っていませんか?

食材宅配2社を使っているワーママの筆者

  • 1週間のスケジュール
  • 1日のタイムスケジュール

をお見せします!

筆者は2年前、2人目の妊娠をきっかけに食材宅配サービスを使いはじめました

はじめる前に食材宅配の口コミをたくさん見て情報収集!

便利なのは分かりましたが、実際どう毎日過ごしているのかまではイメージがわかず…。

まぁやってみるか!と勢いで加入しました

どんなもんかと不安でしたが、いざ始めてみるととっても便利!
家事も子育てもぐっとラクになったんです!

仕事に家事・育児と毎日ヘトヘト。すこしでも家事をラクにしたいですよね

いまいちイメージしにくい…という理由で食材宅配を始めてないならもったいない‼︎

この記事を読めば、食材宅配を使ってみたらどうなるのかな?と具体的にイメージできますよ!

もくじ

使っている食材宅配サービスはこれ!

筆者が使っている食材宅配はこれ!

筆者が使っている食材宅配サービスは2つ。

  • おうちコープ
  • オイシックス

なんで2つも使っているの?と思われるかもしれません…

じつは筆者も2つの食材宅配サービスを使うつもりはありませんでした

はじめに加入したのはコープ!

おうちコープは2人目の妊娠をきっかけに始めました

コープは比較的安いことと、離乳食の種類がたくさんあることが魅力で加入。

おうちコープの大きな特徴は2つ!

(ほかの地域のコープも共通の特徴です)

  • 商品のラインナップが豊富でふつうのスーパー感覚で使える
  • 離乳食の種類が多い
筆者がおうちコープに加入した理由
  1. 重い荷物をひとりで運ぶのが大変
  2. 離乳食をラクに用意したかった

①重い荷物をひとりで運ぶのが大変

主人と私の休みが合わないので買い出しはいつも私が行っていました

自宅が階段をのぼらないといけないので、お腹が大きくなると危ないな…と食材宅配を検討。

ラインナップが豊富なコープなら、なんでも届けてもらえる!と思ったんです

②離乳食をラクに用意したかった

1人目のとき、離乳食をイチから用意していましたが正直に言うとすごく苦痛でした

うらごししたのに投げられて床に飛び散ったときは泣きました(笑)

なので今回は頼れるところは頼りたい!と離乳食があるコープに加入!

妊娠中から産休・育休中は離乳食もフル活用して、おうちコープを使っていました

おうちコープは3歳以下のこどもがいると宅配料がかからないのもポイント!

職場復帰後オイシックスに加入

2つめの食材宅配サービス、オイシックスに加入したのは職場に復帰した後。

夕飯のしたくが大変でミールキットを使いたかったんです

オイシックスの大きな特徴は2つ

  • 2品20分で作れるミールキットが豊富にある
  • こどもにも安心・安全な食品
筆者がオイシックスに加入した理由

とにかく夕飯のしたくをラクにしたかった!

育休中はなんとか料理を作ることはできていたのですが、職場に復帰すると夕飯のしたくが産休前よりも負担に…!

2人目でちょっと慣れてるし、コープで買い物をラクできればなんとかなるかな?と思っていましたが甘かったです

主人の帰りが遅いので、夕方の家事・育児を1人でこなさなければならずヘトヘトでした

そんなとき、オイシックスのおためしセットを使ってみたらおいしくて準備が簡単‼

さらに化学調味料を使っていなかったので、離乳食完了期の2人目にも取り分けられる!とそのまま加入しました

筆者はこんな感じで2つの食材宅配サービスを使うことになりました

筆者はおうちコープとオイシックスの用途が違うので、どちらも活用している状態です

こどもが大きくなって買い出しがラクにできるようになったら、おうちコープはやめるかもしれません

これから加入しようと考えているママは『今なにが1番辛くて、なんの負担を軽くしたいのか』で食材宅配サービスを選ぶといいですよ‼

▶︎特徴別に解説した食材宅配のランキングはこちら!

▶︎コープ・オイシックスの特徴はこちら

家族構成を簡単に紹介

我が家は4人家族

よりイメージしやすくなれば…ということで、筆者の家族構成を簡単に紹介します!

\わがやは4人家族/

  • パパ(会社員)
  • ママ(会社員)
  • 息子(11歳)
  • 娘(1歳)

パパ(31)

  • 営業職
  • 休みは火曜水曜
  • 仕事日の帰宅は平均20時半
  • 通勤は車
  • 保育園へ送る担当

ママ(31)

  • 時短勤務中の正社員
  • 休みは子どもにあわせて土日祝
  • 仕事日の帰宅は17時
  • 通勤はバス
  • 保育園に迎え行く担当

息子(11)

  • 小学生
  • 食べ盛りに突入してきた
  • まだまだ宿題などサポートが必要

娘(1)

  • 保育園通い
  • とにかくカワイイ
  • ママにべったりで離れるのが大変

とくに大きな特徴はないですが…

息子と娘が10歳差なので上の子のお世話が少しおちついています

食材宅配1週間のスケジュール

一週間のスケジュール

では、ここから実際に利用しているスケジュールを紹介していきます!

食材宅配に関する1週間のスケジュールがコチラ!

曜日やること
≪おうちコープの商品チェック≫
スキマ時間にアプリでカタログチェック&注文
おうちコープは食材を注文します
≪オイシックスの商品チェック≫
スキマ時間にアプリでカタログチェック&注文
オイシックスはミールキットを注文します
≪おうちコープ商品宅配日≫
前週の金曜日に注文した分が届きます
おうちコープは決まった曜日・時間に宅配。
(指定はできません)
宅配時間は仕事中なので置き配でうけとり。
≪オイシックス注文締切日≫
朝10時に注文しめきり。
通勤のバスの中でカートの最終チェック
≪おうちコープ注文締切日≫
朝10時に注文しめきり。
通勤のバスの中でカートの最終チェック
≪オイシックス商品宅配日≫
木曜日に注文した分が届きます
オイシックスは注文締め切りから届くまでが早い!
宅急便で来るので、日時指定が可能。
置き配はできません
≪家事・育児に集中!≫

2社も使っていたら面倒くさそう…と思われるかもしれませんが実際のところは、食材宅配のために使う時間は少ないです

基本的に朝の通勤時間を使って商品のチェック・注文をしています

文字にすると忙しそうに見えますが、スマホでアプリを開いてみているだけ。

1回にアプリを見ている時間は5分~10分程度です

スキマ時間にパパっとできちゃいます!

こどもたちを連れてスーパーに買い出しに行くよりもはるかにラクだし、時短です

土日はワンオペで家事・育児なのでオイシックスの受け取り以外はなにもしていません

食材が足りなくなった時はスーパーに行きますが、1人でこどもたちを連れて行くのは避けています

どうしても足りないときは仕事中の休憩時間や、パパが休みの日に買い出しに。

筆者の場合【ワンオペの土日に食材が不足しないか】が注文するときの最大のポイントです

仕事後のタイムスケジュール

仕事後のタイムスケジュール

ここからは仕事が終わってからのタイムスケジュールを紹介します

ちなみに筆者は仕事の時間がわりと自由に選べる会社。

いまは時短勤務で16時に退勤しています

食材宅配・ミールキットを

  • 使っていないとき
  • 始めてから

2つのパターンのタイムスケジュールを比べてみます!

ミールキットって?

ごはんが簡単に完成するセット商品

筆者が使っているオイシックスは、1つのセットで2品作れます

基本的に調味料もセットになっているので調理がとってもラクなんです!

食材宅配・ミールキットなしバージョン

タイムスケジュール1・サービスなし

仕事おわりの16時からスタート

午後
仕事終了・保育園お迎え

16時に仕事終了

退勤5分後のバスに飛び乗って帰宅。

家に着くと、そのまま車に乗って保育園にお迎えに行きます

午後
買い出し・帰宅

夕飯の食材を買い出しにいきます

本当はお迎えの前にいきたいのですが保育園が少し厳しいのでできず。

夕方のスーパーは混んでいるし、こどもを連れているのでなかなか買い物がすすまず…

買い出しが終わると、やっと帰宅です

  1. じぶんの荷物
  2. こどもの荷物
  3. 買い出ししたもの
  4. こどもをだっこ

ぜーんぶ持って運びます

こどもを連れて往復するのは大変なので、気合で1回ですべて持っていきます(笑)

午後
片付け・夕飯のしたく

家に着くと、買ったものや保育園の洗濯物などいろいろ片付け。

18時15分くらいから夕飯の支度にとりかかります

上の子(小学生)の宿題を見たりお世話は平行してやっていきます

午後
食事・洗濯ものをたたむ

19時ころから食事開始!

ごはんの時に家についてから初めて座る…なんてママも多いのでは?

ゆっくりできるわけもなくこどものお世話に追われます

順調にいけば食べ終わったあとは洗濯物をたたんで片付け。

ぐずっていたりイレギュラーがあると洗濯物は後回しです

午後
おふろ・就寝準備

ごはんを食べてすこし時間がたったらおふろタイム。

こどもも疲れてグズる時間ですが、1日保育園にいたので汚れが気になる…

大変でもおふろはパスできませんよね

おふろから出たら次は上の子に入ってもらいます

そのあいだに歯磨きなど就寝準備。

午後
ねかしつけ・パパ帰宅

寝かしつけタイム。

上の子も小学生のあいだは21時就寝なので、一緒に寝室へ。

この時点でだいぶヘトヘトなので、だいたい一緒に寝落ちします

帰宅したパパに起こされて起床。

午後
洗い物・洗濯ものを干す

パパの食事のセッティングをして、洗い物・洗濯ものにとりかかります

こどもが荒らして部屋もグチャグチャ。

パパと手分けして家事をかたづけていきます

午後
やっと自由時間!

23時、すべての工程が終わって自由時間!

といっても疲れですぐ寝てしまいます

リビングで寝落ちして夜中にベットにいくこともしばしば…


以前の筆者はこんな感じでした…

上の子のときは17時まで働いていたのでもう少し大変だった覚えがあります

ただし、ミールキットを使っていなくても買い出しがなければ45分~1時間くらいは早く家事・育児が終わります!

食材宅配や、ネットスーパーを使って買い物の手間をなくすといいですよ♪

食材宅配・ミールキットありバージョン

タイムスケジュール2・サービスあり

仕事おわりの16時からスタート

午後
仕事終了・保育園お迎え

16時に仕事終了

退勤5分後のバスに飛び乗って帰宅

家に着くと、そのまま車に乗って保育園にお迎えに行きます

午後
帰宅・おふろ

食材宅配があれば買い出しがいらないので、そのまま帰宅。

すぐにおふろをためて下の子(1歳)と入ります

後からだと眠くてグズるので、さっさとおふろを済ませます!

おふろから出たら上の子(小学生)に入ってもらいます

その間にリビングで遊びつつ髪の毛を乾かして、保育園の洗濯物の片づけ。

午後
夕飯のしたく・食事・洗い物

18時になったらごはんを作ります

20分で作れるオイシックスのミールキットを使用。

朝ご飯のスープも一緒に作ったり、洗い物も済ませるので約30分後に完成!

できたらすぐに食べ始めます

ごはん中も子どもにつきっきりですが、おふろに入りおわって料理も時短なので気持ちに余裕があります♪

ごはんが終わったらパパっと洗い物。

ミールキットは洗い物も少ないことが多いので助かります!

午後
こどもとあそぶ・就寝準備

ここからはふれあいタイム!

下の子と遊びつつ、上の子の宿題チェックをしていきます

20時の寝かしつけに向けて、歯磨きなども少しづつ進めます

午後
下の子を寝かしつけ・洗濯干し

20時になったら下の子を寝かしつけ。

30分で寝るので、そのあとは洗濯物を干します

上の子と話しつつ家事を片付けます

午後
上の子が就寝・パパ帰宅・自由時間

上の子が21時に就寝。パパが帰宅してきます

ここまでで家事は終わっているので、食事のセッティングと1人分の洗い物はパパにやってもらいます

ここから自由時間!

結構時間があるので、お互いのやりたいことをしたり一緒に映画を見たりしています


買い出しの時間がなくなって、ミールキットのおかげで夕食もすぐに完成するので家事・育児が終わるのが早いです!

主人に手伝ってもらうことも少なくなりました

本音を言えば、家事・育児を一緒にできたらと思うのですが…

まあ仕事なのでしょうがない。

私自身もはやく家事・育児を終わらせてゆっくりしたいので、主人の帰りを待たずにどんどん進めています

その代わりと言ってはなんですが、今までやっていた主人の食事の準備・洗い物はやっていません

それでも、以前よりお互いラクなんです♪

食材宅配を始めて変わったこと

食材宅配をはじめて変わった4つのこと
  1. 自分の時間が取れるようになった!
  2. こどもとの時間が増えた!
  3. 気持ちに余裕ができた!
  4. 主人に家事をお願いすることが少なくなった

食材宅配をはじめてから、予想していたより生活に違いがありました

夜の家事・育児のあとに自分の時間がとれるようになったのが嬉しいです!

仕事後のタイムスケジュールで紹介したように、食材宅配・ミールキットを使うと家事・育児が早く終わります

だいたい9時ごろから自由時間になるので、趣味の裁縫やゲームをしたり映画を見たり。

この時間があるので、毎日バタバタしていても頑張れます‼

前よりこどもと遊ぶ時間も取れるようになりました

まえは家事と最低限のお世話で精一杯。

仕事のあとに遊んだり、こどもに合わせて生活することができませんでした…

でも食材宅配をはじめた今では仕事のあとでもこどもに合わせて動けるようになりました!

ミールキットを使っている日は特に余裕があるので、夕飯の準備の前にちょっと遊んだり…

時間に余裕があるので、気持ちにも余裕がうまれたのが大きいです!

  • 買い出しに行かなくていい
  • ミールキットのおかげで献立を考えなくていい

おおげさなことではありませんが、毎日のことなのでラクになると嬉しいですよね!

主人に家事をお願いすることが少なくなったのは、主人のメリットのような気もしますが…

とはいえ、お互い働いて疲れているので家事・育児がはやく切り上げられるのは2人のメリットです!

夫婦関係も良好になった!

食材宅配を始める前は、夫婦感でギスギスすることもありました

なんで自分ばかり家事・育児・仕事をこなしているんだろう?とイライラすることが多かったんです

主人もそれを察してお互いイライラ…

そんな中、主人に契約するから!と宣言してはじめた食材宅配サービス。

買い出しの負担がなくなって嬉しかったです!

さらにミールキットを買ってみると夕飯のしたくも本当にラク

肉体的にはもちろん、精神的に余裕ができたので家事に関して主人にイライラすることもなくなりました

主人も家事の負担が軽くなったので仕事のあとがラクなようです

ふたりとも気持ちに余裕があるので、前よりも「ありがとう」と言い合うことが増えて家庭内が穏やかになりましたよ♪

食材宅配で時間と心にゆとりができた!

食材宅配で心にゆとりができた!

筆者は食材宅配をはじめてから、本当に気持ちがラクになりました!

実際のスケジュールや体験談を通して食材宅配をつかったらどんな感じかな?とイメージしてもらえたら嬉しいです!

便利で時短になるので食材宅配は本当にワーママにオススメです!

  • 家事・育児・仕事で毎日ヘトヘト
  • 家事の負担をへらしたい

など、同じように悩んでいるワーママの助けになる存在ですよ!

パートナーと家事について話すきっかけに『食材宅配が気になるんだけど…』なんて言うのもいいですね!

もしかしたら献立を考えるなど目に見えない家事も負担になっていることを知らないのかもしれません。

実際に主人がそうでした…

食材宅配はその大変な家事の負担を軽減できるツールなんです!

ほかにも食材宅配について解説しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね!

コープ・オイシックスの特徴

さいごに、筆者が使っている2社の特徴を紹介します!

2つともお試しセットがあるので、気になるママはチェックしてみてくださいね♪

\おすすめNo.1/

オイシックス マーク
Point

オイシックスの配送地域:全国

※一部除外あり

ミールキットが強みの会社。安全性が高く、品揃えも豊富です

お試しセットは満足できなければ全額返金の保証つき。※条件あり

  • 女性が選ぶミールキットNo.1
  • 栄養バランスが取れていると思うミールキットNo.1
  • おいしさ満足度No.1

など、各種アンケートでも好評のオイシックス。

筆者はとにかくミールキットがおすすめです!

1番味が好みで、子どもも大好き!

オイシックスのビビンバ食べたい!とよくリクエストされます♪

\ おためしセットをCheck!/

\ ためした感想を見てみる!/

コープ ロゴ画像
Point

コープは各地域によってサービスに多少の差があります

ですが共通して買いやすい価格帯・圧倒的な品揃えを誇ります

お試しセットや特典付きの資料請求などが各生協で用意されているので、まずはご自身の地域をチェックしてみて下さいね♪

おうちコープの対象地域:
神奈川・静岡・山梨

筆者が利用しているおうちコープでは、2つのお試しセットがあります

  • 時短料理6点セット
  • 離乳食&時短6点セット

こちらは通常より半額の1000円でお試しできるセットで、離乳食も試せるのが嬉しいです♪

そしてなんと、6品無料プレゼントも実施しているんです…!

ダントツでお得なセットなので、試してみたい商品があるならこちらがおすすめです!

\ おためしセットをCheck!/

\ ためした感想を見てみる!/

コープきんきの対象地域:
滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山

3種類のお試しセットあり!

  • ボリュームセット
  • クオリティセット
  • 離乳食キラキラセット

\ 近畿エリアで200万人が使っています /

みやぎ生協・コープ福島の対象地域:宮城・福島

宅配の申し込みがおトクになるクーポンコードを特別配布中!

【クーポンコード:2001-11104】で500円のギフトカードをゲットして下さいね!

\ クーポンコードでおトク! /

東海コープの対象地域:
岐阜・愛知・三重

資料請求で2品を無料プレゼント!

\ 東海エリアで90万人が使っています/

コープさっぽろの対象地域:
北海道

なんとコープさっぽろでは妊娠中から子どもが満15歳になるまで送料が無料なんです!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

もくじ